綺麗なおうち、部屋に憧れがあったけどそう見せる、そうなれる方法がわからず試行錯誤しては諦めていた毎日。
今紆余曲折あって子供4人いる6人家族ですが
夢をかなえています(言い切る、言い張る( ´艸`)大事)
そんじょそこらのおうちより物が片付いています(ほんとか?)
大好物は
「子供が4人もいる家に見えない!!」
その極意を教えましょう
目次
モデルハウスのような家にしよう!
床と壁の平面維持
そうまずはただそれだけ。4人の子供がいたって平面を維持することを主体に教えれば問題なし。
小さい時から言われませんでした?
「テーブルの上のものを片付けなさい!」
「床に散らかったものを集めて捨てなさい!」
「靴を靴箱にしまいなさい!」もそうです。
テーブル、床、玄関にものを置かない。ほこりも含めてごみを置きっぱなしにしない。
生活感のない部屋はかっこいいです。
つまり活動した跡を残していない家がかっこいい。美しい。
かっこいい、美しいとなんなの?気分の良さ?
生活してない感じがいいの?
違います
さっと物が探せたり、すっと好きに動ける空間
独立して目的をもってその場に在る家具
考えられた色味や全体のバランス
その感覚が「かっこいい、美しい」と瞬間的にイメージでとらえられるということです
物がたくさんあっても同じように感じる部屋には
より高度な色や配置、目的をもったバランスが考慮されています
生活のしやすさ、気楽に手軽に自由にできる空間が想像できることではないでしょうか
1度その平面維持の状況を作ってみてください。
壁には何も貼らない
床には家具以外なにも置かない
それだけを考えてひとまず1部屋作ってみてください
とてつもない美しさに
「これを維持しできたらどんなにいいだろうか!」と気付くでしょう
その喜びが維持できる大きなきっかけになります
平面維持してみたら次は…
その平面を維持するためにできることとは
ゴミを捨てようと感じられる環境にする
ゴミをちょちょいと捨てられるように
楽しくなるようなゴミ箱を選ぶ、生活のついでに捨てやすい置き場所に変える、そもそもゴミを室内にできるかぎり持ち込まない動線を作る~ゴミ捨てすら楽になるという簡単な動線に沿ったシステムを作りこむ(例えば手紙や届け物があったら玄関にしゃれたゴミ箱を設置し即捨てることができるようにすればもう完璧☆ごみ捨てもそのまま袋を結ってゴミステーションへ)
配布されたプリントや書類は写メしてスマホで家族の共有アプリに入れて壁に貼らない
保育園や幼稚園、学校のプリントを冷蔵庫に貼っていた我が家もこれが一番便利だと信じてやってましたが
増えていくんですよね、枚数がどんどん
家族が人数多いっていうだけではなく
生活していて「これは覚えておかなきゃ」ってことが書いてあるのがプリント達なわけです
そうするとですね
結局増えるしかないんです
例えばリンが貼っていたものは
・緊急時、災害時、警報発令時にどうするかが書かれたプリント
・その月の毎日の行事が書かれたプリント(うちは4人いるので4枚)
・それぞれのおちびの購入物品を学校に取りに行く日が書かれたプリント
・面談の日程希望をメモした紙
・集合写真の申し込みをいつまでにスマホで行うかを書いたプリント(なんかQRコードやらID、パスワードが付いてきますよね)
・集めておかなきゃいけない物を書いたメモ(牛乳パックやらトレーやら新聞紙、ペットボトル、ベルマーク…)
・自治会の係りの人たちの名前、連絡先が書かれた連絡網
圧巻の枚数になります
そしてこれは外そうというものもない( ;∀;)
だって全部大事
でも
でも
これら…
その場所で使います???
・緊急、災害、警報発令時→
まずその場から動ける状態か怪しいし手元のスマホ見る確率の方が高いし安全。そして情報共有する相手も同じ行動を取らなきゃいけないわけです。怖い。そして時間帯によってはその場に旦那や他の家族がいるのかもわかりません。
・その月の毎日の行事→
大事です。ばたばたするなかで確認しやすい動線上にある冷蔵庫や壁に貼る意味もあります。でもテーブルにスマホ置いてればごはん食べながらテレビ見ながら確認できます。確認する相手がトイレ中でドア閉め切ってたり、ドライヤー使用中で聞こえなかったり、子供たちの声や料理の音、様々な状況が朝せわしなく交錯するなかで大きな声で何度も確認すること、エネルギーが無駄じゃないですか?一番忙しい朝を楽にできるということは、昼間、夜も制するということです。
・購入物品受取日、面談日、集合写真登録締め切り日などの日時の確認のためのプリント→
家族の共有カレンダーかLineのイベント機能に登録しアラーム設定を朝にしておけばオールオッケーです。小学生以降のおちびにはスマホを持たせて家族のグループLineを作っておき、お互い文章で直接確認ができるようにしてあります。これで家族のコミュニケーションもより円滑に。
・連絡網→
他者の連絡先などの個人情報が書かれた書類も写メして夫婦でLineのノート機能に共有しています。プリントはシュレッダーへ。
小学校低学年の次男には自分で予定を把握させて管理させるという習慣化が必要な時期なので
クローゼットの壁に貼付しました。それだけ。
そうすることで
こうなりました☆(モザイクで隠れちゃってますけど)
→
スッキリです( *´艸`)
キッチンにあった洗い物も平面維持の観念で洗ったらしまうことができる環境にすればあとは機械的に動くのみ
ちなみに食器の片付けの位置は
重いもの、割れやすく慎重に扱うものは即おけるキッチンの高さと変わらない引き出しの中へ(重心が変わるほどに身体に負担がかかるのでできるだけ重心を一定維持したまましまえて取り出しやい場所にする)中でもあまり使わない鉄板やレンジのトレーなんかは一番低いところにします
軽い、割れにくいおちびたちが使うものやカトラリー類はみんなで取り出しやすい、一番身長の低い子に合わせた低めの引き出しへ
災害時も比較的安全安心です
物が一番活躍して安全な配置を決定したら
考えることをやめるんです
無駄に何度も考える場面が多いと
そのまんまそれがストレスになります
そのストレスが家族に八つ当たり(はいスミマセン)は必然です
しっかり考えるのは最初だけ
あとは問題が発生したときや改善点がある場合
無駄に考えることをやめるシステム作りをしていきましょう
そうすれば無駄な時間が
家族を思いやる時間に
無駄なエネルギーが
家族を思いやるエネルギーに
なるんだよ~
システム作りでやっぱり家族円満☆( *´艸`)ウシシ
あと
物の配置の仕方やグリーン(観葉植物)の効果的な入れ方、小物の導入について我が家の写メしながらまた書き書きします。
じゃ
またね( *´艸`)